
福岡で家を建てたい。オシャレでセンスの良い家に憧れる。
そんなハイセンスでホテルライクな家を建てたいという貴方に激推ししたい福岡の注文住宅会社があります。
それは、福岡の南区にある『建築プランナー株式会社』
こちらの会社の代表でもあり、設計士でもある『naomi』さんです。
実は、お仕事でお世話になることになったのが2020年の9月。
YouTubeチャンネルを開始されることになりました。
そして数ヶ月後、わたし自身(山﨑)が家づくりを考え始めることになり、動画を見返していくと・・・
『え?naomiさんの家・・・スゴすぎじゃないか・・?』
と、目から鱗すぎるくらい『抜群にセンスが良い』『家族のことを考えた設計』『家づくりにかける想い』など、書ききれないくらいの『こんな素晴らしい会社があるのか』というくらいのオススメしたい理由があります。
今回は福岡で注文住宅を建てたいと思われている方へ、1年間動画を作りつつも、その人柄や家づくりに対しての想いなどを肌で感じたその魅力をお届けしたいと思います。
福岡の注文住宅で圧倒的にオシャレな家づくり
家づくりを考えたときにまず行うのは『モデルルーム』を見学して回ると思います。実際にわたしもそうでした。
わたしは熊本なので、熊本の住宅展示場やモデルハウスをたくさんたくさん見に行きました。
そこで、普通の人なら『わぁ〜!すごいな〜いいね〜!』など感じると思いますが・・・
実は私は数十軒見て回っても…1軒ほどの家しか正直響かなかったのです。
それは・・『いや、naomiさんがつくられてる家の方がやっぱりオシャレだし、家の動線や設計も全然違うな・・』と感じるようになっていたんですね。
先ほど1軒だけ・・と話しましたが、この1軒も『モデルハウス専用の作り方』をしていて、建物だけで6000万ほどのモデルハウスでした。そりゃそうでしょうね。
住宅メーカーの営業マンも『実際にこのレベルで建てられる方は・・・』というくらいのモデルハウスです。
でも、正直なところ『いや、それでもnaomiさんの設計された家の方が魅力的に感じる』と忖度なしに思っていました。(取引があるからではなく、第三者目線で真剣に判断してもダントツで建築プランナーさんの家が良いと思えました)
じゃあどんな家を建てられるの?
と思う方もいらっしゃるので、少しご紹介したいと思います。
福岡市の平屋風スキップフロア住宅①
個人的に一番憧れたお家の見た目やリビングの雰囲気が好きだったのがこちらのお家。
天井が高いリビング、開放感があって気持ちがいい大きな窓、オシャレすぎるチッキン。
それだけではなく、室内洗濯室や玄関アプローチも本当に『いいな〜』と言葉に出しながらルームツアーを見ていました。
その動画がこちら↓
福岡の2階建て平屋風スキップフロア住宅②
そして見た目のデザインもリビング空間も中二階の使い方などもドンピシャでハマったのがこちらのお家。
正直、自分のお家づくりでこの2つのお家はすごく参考にさせていただきました。
(後で記述しますが、建築プランナーさんは『福岡市で年間12棟限定の家づくり』をされてるので熊本に住まいがある私たちは色んな要素を考えて断念したんです)
このルームツアーの動画は視聴者さまからもすごく評判が良くて、お問合せも殺到したとか・・そんな話もお聞きしました。
ぜひゆっくり動画は見てみてください。
住み心地を考えたオーダーメイド住宅
モデルルームを見た人は次に住宅会社の完成見学会を見に行く機会もあると思います。
私は住宅展示場よりも、この完成見学会の方へ行った方が良いと正直思います。
理由は『実際にその会社の設計士がオーナー様とお話しして作り上げた家』ということなんです。
家づくりを始めるにあたり、今はYouTubeなどでいろんな情報を見ることができます。予備知識としては知っていた方がいいこともたくさんあります。
そこで、先ほど完成見学会の方が大事と言ったのは『自分たちの家となった場合に実際はどうなるの?』という部分です。
理想はすごくあったとしても、所詮は素人なんですよ。間取りにしても、生活動線にしても、勉強したつもりでもプロの設計士さんには勝てません。
で、大事なのが『自分たちの理想と家族の特徴や暮らしを考えてしっかりと住んだ後のことまで考えて設計してくれるか?』という部分だと実感しました。
いろんなYouTubeで事前に知識は入れていたとしても、何か自分都合でいいとこ取りしたつもりでも、実際は使い勝手が悪い動線になっていたり、ちょっと不便かな・・という部分が意外とあったりするのが間取りです。
実際に私は熊本の注文住宅の会社へ依頼したのですが、どうも間取りがしっくりこない・・・。
希望はある程度言ったものの・・・なんでだろう?naomiさんのような安心感や、住んだ後のことをちゃんと考えてくれるのか不安になりました。(一応、色々勉強して挑んだので理想や要望は伝えていました)
そんなときにすごくありがたい企画を行なってくれたのがこちら。
間取りを劇的に改善するビフォーアフター
最初に出てくるのが注文住宅の会社から出てきた間取りの図面です。
・本当にこれでいいのかな?
・なんかもっとコレがいい!くらいの図面が欲しい
・室内洗濯室は入れてみたもののリビングはどうだろうか
などなど、結構不安いっぱいだったんですね。そんな時の解決してくれる企画がこちらです
控えめに言って、全部解決してくれました笑
この後もアフターフォローいただけたりしたので、実際に依頼している注文住宅の会社ともスムーズに間取りの変更や仕様などを伝えることができました。
今は県外の方にも間取り相談などサービスを提供してくれているので、福岡以外の方ですごく悩んでいるという人は一度相談されてみることもおすすめします。
<間取り相談>
今の間取りをもっと魅力的に。naomiの間取り相談
<お家のカウンセリング>
建築プランナーnaomiのカウンセリング
福岡でハイセンスな家づくりをしたい、オシャレだけでなく、住み心地もしっかり考えてくれる注文住宅の会社だと本当に思います。
福岡の注文住宅で建築プランナーさんを推す5つの理由
実際に自分が家づくりをする中で感じたことは、いくらYouTubeで知識を入れたとしても、注文住宅はコンセントの位置やスイッチのカバーまで本当に1つ1つ細かなことまで選んでいく必要があるので、どれが自分たちの理想に合うのだろう?と必ず疑問に思ったりすることが出てきます。
福岡にもたくさん住宅会社はありますが、以下のことにもし当てはまるのなら絶対に建築プランナーさんをおすすめします。
・せっかく建てるなら自慢できるくらい良いお家にしたい
・大空間リビングで開放感のある暮らしがしたい
・家事や掃除が苦手なので片付けしやすいお家にしたい。
・生活感が少なくホテルライクな家にしたい。
自分の場合は全部でした笑。
大きい家でなくても、せっかく建てるのであれば『住み心地が良くて気持ちがいいお家』にしたい。(わがままな要望も多いですけど全て叶えてくれます)
ここでは建築プランナーさんを推す理由を5つほど紹介します。
①福岡で快適に住める家づくりに特化している
高性能住宅と一般的に言われていますが、実は地域ごとで気候も違えば性能も基準も異なるんです。
福岡で住むならこのつくりが一番心地よいよ〜というところまで計算されているので、エアコンも1台だけで家中まかなえたり、冬はあたたかく、夏は涼しいという理想の生活環境が手に入ります。
大空間のLDKで『耐震は大丈夫?』とよくコメントなどありましたが、許容応力度計算というとても緻密な構造計算を行われていて、耐震等級3を全ての家で提案、多くの家で採用されています。(業界には耐震等級3相当というものもありますが『3』と『3相当』は全く違います)
②顔が見える家づくりをしている
建築プランナーさんの家づくりは『毎回同じメンバーや職人さん』で行われているのでクオリティが統一されていること。
大手住宅会社になれば皆さんもご存じ、下請けや孫請けなど、現場で業者も変わったり人も違ったりするわけです。そんな中でよくあるのが『現場での間違いやクレーム』です。インスタでもよく見かけますよね?現場に行ったら〇〇だった!みたいな。
それが嫌だから、毎回同じ職人さんや業者さんで家づくりをされているとお話しされていました。
だから家づくりを福岡に限定されてるのだな〜と思います。
③福岡40分圏内に限定してるのでアフターケアが万全
年間12棟の施工で『40分圏内の場所にしか家を建てない』というかなり地域を絞っておられます。
これはなんでだろう?という質問をしたところ『もし何かあったときに遠いとすぐに行けないから』という理由なんです。
家は建てるまでも1年くらいありますが、実は家を建てたあとの方が付き合いは長くなるわけですよね。
そんなお家の主治医でありたいとnaomiさんはお話しされていました。
一般的には売上を拡大させたり商圏を広げたりなど事業拡大していくところがほとんどです。でもそれは事業者の目線であって、お家づくりをするオーナーさまが安心して暮らしていける環境も提供したいというnaomiさんの想いがあるからなんですね。
これ素晴らしいことだと思うんですよね。
④家族に合わせた間取りを設計してくれる
一般的にこうだから・・ということではなく、そのご家族の家族構成や未来を考えて収納や生活動線を考えてくれるんです。
特に女性(奥様)が家事を行う際やキッチンに立ったときをイメージしながら『ここだったらこういうのがいいんじゃないかな〜』と考えてくれるのですごく嬉しい&安心できます。
特に間取りの設計にもすごく定評があるnaomiさん。
YouTubeでも間取り相談ビフォーアフターと紹介されていますが、気になる点がやっぱり『なるほど!』と思える部分を見つけたり、そして改善策がまた素晴らしい提案をしてくれます。(毎回想像を超えてくる)
もし自分が建築プランナーさんに依頼するとしたら大きな要望や広さだけ伝えて、あとはフルお任せでもいいんじゃないかと思うくらい設計力は本当に素晴らしいと思います(仕事柄いろんな住宅会社も見たりしますが・・・本音です)
⑤こんなにも家のことを考えてくれる設計士は他にない
私は普段の仕事で映像制作や写真撮影を全国各地で行なっているんですね。その中でも住宅会社さんやルームツアーなどの撮影も行なったりしています。
会社によっていろんな考え方もありますし、ローコスト住宅の裏事情なども見てきました。実は昔、自分も建築業界のメーカーに勤めていたこともあります(私の父も建材卸商社なので建築関係には昔から距離は近かったです)
また、そもそも家を建てる人の中にも『住めればいい』というくらいの価値観をお持ちの方もいらしゃいます。
いろんな人や会社の価値観もあるので、何が良い悪い・・ではなく。
インターネットで検索すると『注文住宅で失敗した』『注文住宅の〇〇で後悔した』など見かけますよね?
先ほど申し上げたような『せっかく家を建てるなら・・』という憧れや理想がある人こそ、失敗はしてほしくないな。と思います。
それを踏まえて考えると、年間12棟に限定していて福岡の40分圏内。しかも毎回naomiさんが設計されているものを、同じ職人さんが毎回家を建てている。
これってすごく安心できる判断基準になると思うんですよ。さっき申し上げたように現場ごとに人も変わったりする会社もあれば、現場は全て外注(孫請け)で回してる会社もあるわけです。(婚礼業界も一緒ですね)
naomiさんの動画を見ていると『家づくりが本当に好きなんだな』『こんな家のことを考えて設計しているのか』と、関心することばかりなんです(もはやファンですね)
そして先日、福岡でお食事をご一緒させていただいたのですが、話題はやっぱり『家づくり』のことや『こだわってる理由』など、直接お話を聞かせてもらってさらに『こんな家づくりを真剣に考えてる人にお願いできる人は羨ましいな』と思えました。
全国から問い合わせが来るのに『福岡限定』その理由についてお話ししている動画がこちらです。
福岡でハイセンスでラグジュアリーな注文住宅を望む方は一択
ここまで建築プランナーさんをご紹介させていただきましたが、本当に『いい会社だな』と思います。
スタッフさんも仲が良いですし、もちろんお家も素晴らしい。
『ただオシャレであれば何でもいい』『おしゃれにしたいけど予算重視』という方は、正直合わないと思います。
大事にしている価値観が違うので、見せかけだけのオシャレさならIKEAと無印で揃うでしょうし、そういう会社も存在します・・。
冒頭でお話ししたように『せっかく家を建てるならいいお家をつくりたい』『みんなが笑顔になるお家をつくりたい』という理想がある方は、建築プランナーさんが全て理想を叶えてくれると思います。
ということで、今回はいつもお世話になっている福岡の注文住宅会社である『建築プランナー株式会社のnaomiさん』のご紹介でした。