
こんにちは、AVENIRの山﨑です。
最近、かなりお問合せを頂けるようになりました。ありがとうございます。
一般の方(YouTuber)の方や事業者のみなさま、数あるYouTube運用の中からお問合せ頂き感謝です。
そこでふと思ったことがあります。
必ず無料相談を行なった上でプランやビジネス設計をご提案しているのですが、
もっと強みの部分を掛け合わせて、クライアント様とも事業ができるのではないか?ということ。
これはかなり具体化できそうだなと思いました。
YouTube+SNSのビジネス設計
事業者の方は「キャッシュポイント」が一般のYouTuberと違い、自社の商品があるわけです。
一番は、YouTubeを運用しつつ、自社の集客やファン化、売上アップを望まれています。
そこで必ずヒアリングを行うようにしているのですが、
全てのSNSを駆使して活用されてる事業者の方が意外と少ないということ。
インスタはやっているけどWebサイトは力を入れられてない。とか。
FacebookとWebサイトはあるけど、インスタがうまく活用できてないとかです。
また、Webサイトも数年前に作ったものの、最近は更新してないとか、なかなか手が回らないという意見です。
すごくもったいない・・と正直なところ思います。
インスタだけ、Webサイトだけ、YouTubeだけ・・・よりも、色々と導線やユーザーの入り口を増やすことも大事です。
もちろん、しっかりとしたターゲット層を明確にして、最適な場所で最善の方法で発信されているのであれば問題ないと思います。
しかし、事業者の方は忙しく、時間がありません。(私も事業者なのでよくわかります)
「YouTubeは良いとわかってはいるんだけど、時間がなくてさ・・・」
「インスタもやったほうが良いと思うんだけど、ちょっとアナログで苦手なんですよね・・」
という声は結構ありました。
YouTube運用と掛け合わる業務提携
一方で、SNSの運用はツールを導入されていたり、代行サービスを利用されているが、
それでも私たちのところへお問合せが来るということは、色々模索しながら運用している企業さんもありました。
と考えると、やはり私は変人なのかなと思いました笑
写真のプロカメラマン、映像制作も行う、Webサイトは自作して集客行なっている、マーケティングの知識や経験を積むのは苦ではなく、YouTubeの運用や分析も成果に繋がって、営業に行くとワクワクする体験や人に会うこともできる。
やっぱり変なのかもしれませんw
ただ、より専門的な会社、多くのクライアント様を抱えている企業さん、全く別分野のプロフェッショナル。
これも掛け合わせることで、何か新しいサービスを展開できるのではないかと思うわけです。
お互いの強みを活かしつつ、専門性の高い分野はそれぞれが担当して、さらにクライアント様にとってより良いサービスになれば結果的に売上も上がるはずです。
例えばですよ。
私は写真と映像の撮影も行う、YouTubeの運用ディレクションも行う。
先方は企業さんへの営業とWebサイトの制作。(逆もできますが・・)
そうすると、クライアント様へ一貫したサービス提供もできますよね。(クライアントの手間も省けます)
集客窓口を1つではなく、2つ、3つと増やすことで、最終的な着地点が同じにすることもできます。
これはブライダル事業で同じことやってますし、それぞれ2馬力になりますね。
事業を色々作っていくと、いろんな繋がりもできてきました。
今までは全く接点がなかった行政書士や士業の方々もそうですね。
経営サポートを普段から行なっている「経験と知恵と補助金活用」をうまく掛け合わせることもできます。
基本的にビジネスは、顧客の利益を第一に考える。相手の課題や悩みを解決するサービスだと思ってます。
全て自社で勝ち取り、競合他社と戦っていく道もありますが、掛け合わせて組んでいくことも1つの道だと思います。
ということで、営業代行として組んだり、広告代理店への営業もありだと考えてます(すでに1件話を進めてる)
全く違う業界の事業者と話す機会も増え、最近とても営業や商談が面白いと感じてます。(歳のせいかも)
そんなわけで、今後もビジネス戦闘力を上げつつ、クライアント様のお役に立てるパートナーを目指して精進していきたいと思います。