近年、YouTubeやSNSを活用した動画マーケティングが一般的になり、熊本でも「動画編集を外注したい」「自社の動画をもっとクオリティアップしたい」といった相談が増えています。
・YouTube用の素材を編集してくれる業者を探している
・SNS用の動画素材を編集だけお願いしたい
・編集担当が辞めたので急ぎで編集業務を依頼したい
しかし、動画編集代行を依頼したいと思っても「どこに頼めばいいのか分からない」「料金や対応内容が不明で不安」という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、熊本で動画編集代行を探す企業・個人向けに、失敗しない選び方のポイントと編集代行のタイプ別特徴を地元熊本を拠点に東京や大阪、福岡の企業向け動画制作を行っている立場からわかりやすく解説します。
動画編集を外注するメリットとは?
- 時間の節約: 社内の限られたリソースを編集作業から解放されます。特に動画編集業務は動画制作の行程の中で最も時間を費やします。
- クオリティの向上: プロが仕上げることで動画の印象・反応率が大幅アップ。自社ブランドや顧客層の価値観にあっているかという視点で動画制作を行うことは非常に重要なポイントです。
- 集客・採用力の強化: SNSやYouTube活用で「伝わる動画」へ切り替えます。ただインスタ用の動画を撮ってアップすれば反響取れる!という時代はすでに終わりました。どのような客層に向けて最善のプラットフォームで、どのような見せ方を行うべきなのか設計してから動画制作に入ることが非常に重要です。
熊本で動画編集を依頼する際のおすすめ3タイプ
「どこに依頼すればいいのか?」という悩みを解決するために、目的別におすすめの編集スタイルを紹介します。
① YouTubeチャンネル運用を支援する編集代行
個人YouTuber、企業のYouTubeマーケティングを支援するタイプ。AVENIRは企業のYouTubeに特化したタイプです。
現在、YouTube動画のレベルで編集できる人は世の中にたくさんいます。ただ、企業にとっては完成した動画のクオリティや見せ方が売上や集客に直結してくるため、編集だけができる人だと自社にマーケティング担当や広報担当など、専任でできる人材が必要になってきます。
人で不足や時間が足りない事業者にとって頼りになるのは『編集だけ』でなく、構成提案・タイトル設計・サムネイル制作・投稿代行までワンストップで対応できる会社が理想です。
<こんな方におすすめ>
・毎月定期的に動画を投稿したい
・社内でできる人材やノウハウはなく、丸ごと任せたい
・一人の方が収録するタイミングは都合が良いが、編集やチャンネルの細かな設定は任せたいと思っている
② 企業・店舗向けPR・採用動画の編集が得意な会社
採用活動やサービス紹介、会社の魅力を伝える動画編集に長けた制作会社タイプ。
一時的な制作依頼が多いため、企画力・デザイン力・ブランディング力が重要視されます。
・新卒・中途採用の動画(採用ムービー)を作りたい
・商品や企業PR、営業資料に使える動画を外注したい
・WEB広告動画(インスタ、TikTok、YouTube、Tverなど)、教材用の動画制作
③ SNS投稿用など小回りの利くフリーランス系
比較的コストを抑えて対応できるのがフリーランスの特徴です。
1本5,000円〜15,000円程度の価格帯で、編集のみの依頼に向いています。
ちょっと前までは「クラウドワークス」「ランサーズ」で個人事業者や副業で行っている個人を探していましたが、最近ではインスタグラムで「動画編集を請け負います」というフリーランスも増えてきました。探す時間が少し手間ですが、直接価格交渉や安価で依頼することを優先したい場合は有効な手段です。
・1〜2本単位で外注したい
・SNSやリール用に短尺でテンポの良い動画が欲しい
・マーケティング担当がいるので指示通りに動画制作ができる人を探している
失敗しない動画編集業者の選び方(超重要)
私自身、動画編集の仕事を始めて10年以上経過しました。もともと2016年頃からYouTubeで集客できたこともあり、企業向けYouTube運用というサービスを展開していますが、2020年以降に「動画編集スクール」という動画の需要に合わせて本当にいろんな会社が増えてきました。
今までは「動画編集者や業者」を選ぶのは比較的簡単だったと思いますが、現在は「そこそこ編集できる人」がSNS上にたくさん増えています。しかしながら、営業ができず仕事が取れなく経験が未熟であったり、編集教材のマニュアル通りしかできず応用が効かないことも実は多くあり、「以前頼んでいた人はいたけど、失敗したんだよね・・・」とご相談をいただくケースも近年増えているのも事実です。
そのような状況もあるので、地元の方達には失敗はしてほしくない!AVENIRを選ばなくても良いので『動画制作の視点』『ウェブマーケティングの視点』『経営者の視点』から本気で選び方を紹介します。
① 実績とポートフォリオをチェック
過去の事例を見ることで、自社のニーズに合うか判断しやすくなります。制作事例のテイストが近いか・業種が合っているかを確認しましょう。
私たちにも言えることですがホームページやSNSには掲載できない制作動画も実はあります。聞き方のポイントは『〇〇のような動画を作りたいのですが、制作事例で近いテイストのものはありますか?』と聞くといいと思います。
そうすることで、商談時にネットでは公開できない作例を確認できたり、提案してきたものが自分たちがイメージしているものと合っているか?という感覚的なものも確認できます。
この段階で見当違いの返答や動画を提示してきた場合、実際の制作段階で意図がなかなか伝わらず全く別物に仕上がってしまった・・・なんてことは避けることができます。
② 見積もりや納品フローが明確か
費用が不明瞭だったり、修正回数が制限されている場合は注意が必要です。見積もりに「企画・構成・編集・納品」など工程ごとの明細があると安心ですね。
「動画制作の修正作業」というものは会社によって考え方が全く異なります。
例えば、テロップのミスや漢字の間違いなどが後から見つかった場合、動画の確認にミスを見逃していたので修正なしで進めていたのに実は間違いがあったという場合です。この修正もカウントされるケースがあります。ちょっと考えにくいですが『確認してもらった時はOKもらったので、後からは追加料金です』と、このような感覚の編集者は世の中にいるんです。
どのようなケースが修正作業にあたるのかを依頼する前に確認して、互いの認識をすり合わせることが大事です。
③ 編集だけでなく、戦略的な提案があるか
単なる編集作業するだけでなく、「どう見せるか」「どの媒体で伸ばすか」までアドバイスしてくれる会社は自社にとって非常にメリットは大きくなるはずです。
ここで重要な考え方として、自社が望んでいる目的と運用方法があっているのかを正しく整理することです。
例えばYouTubeを活用して売上を伸ばす、集客力を強化したい!という場合、再生数を狙う・登録者をいかに増やすかを重要視している方も多いと思いますが、売上を伸ばす戦略に必ずしも再生数と売上は結びつくか・・・というと、実は必ずしも再生数と売上は比例しないというデータがあります。
動画編集を代行できる会社を探している本来の目的に寄り添うことができる会社なのか?という視点も、取引を行う上では重要なことだと私は思います。
編集だけできる人はたくさんいますが、ビジネス的な観点を持っているかは別の話です。
動画編集代行を依頼したい目的、完成した動画をどのように使いたいのか。
この目的によって業者の選び方や見積もりの取り方も変わってきますので、皆様の参考になれば幸いです。
熊本でおすすめの動画編集代行をお探しなら|AVENIR(アベニール)
少しだけ宣伝させてください。私たちAVENIRは熊本を拠点に企業向けの動画編集・YouTubeマーケティング支援を行う動画制作会社です。
- 熊本県の企業からの実績(YouTube運用・Web広告動画・教材DVD用の映像制作・経営者インタビューなど)
- YouTubeの編集からSNS運用まで一貫対応(東京や大阪、福岡の企業様と取引しています)
- 熊本で暮らしながら毎月東京でタレントさんの写真や動画制作の依頼、多様な業界の経営者の撮影を広告を使わず自分たちで作ったHPとYouTubeで集客して現在13年目になります。
そんか会社が熊本にあったの!?と思われた方は、ぜひこちらのページもご覧ください。
まとめ|熊本で動画編集代行を選ぶなら“目的×信頼性”が鍵
熊本で動画編集を外注する際には、自社の目的(YouTube/PR/SNSなど)に合ったタイプを見極めることが重要です。
そして、信頼できる業者に任せることで、成果の出る動画を継続的に生み出すことが可能になります。
AVENIRでは、地元熊本に根ざした支援体制で、「伝わる動画」づくりをサポートしています。本音は県外の大手に地元企業として負けたくない!みんなで熊本を盛り上げたい!という想いです。
気になる方は、まずは無料相談からお気軽にご相談ください!!お待ちしております!
熊本で動画編集代行をお探しなら
豊富な実績と提案力で、あなたの動画活用を全力でサポート。
まずは無料でご相談ください。