
カメラ、写真、動画、好きですか?
好きな分野で活躍できて、仕事にもなる。
カメラマンとして生きて行く。
独立するなら、まず年収1000万。
ここでは「稼ぐ力」と、起業家・ビジネスとして必要な知識と集客方法をお伝えします。
<こんな人向けの内容です>
・カメラマンとして独立したい
・写真の仕事をして生きていきたい
・フォトグラファーとしてブランドを立ち上げたい
・独立したら1000万目指したい
<筆者のプロフィールと実績>
過去:個人事業者として独立し、年間売上500万〜600万
現在:ウェブ集客やマーケティングを学び、1年で年商が3倍になる。本業は結婚式の写真と映像のカメラマン。国内撮影やハワイウェディングの問合せは年間250件以上。他にもウェブ制作やSEOの知識を活かしたコンテンツ制作・企業映像制作を行なってます。
カメラマンとして独立する方法
あなたはどんなカメラマンとして独立したいと思っていますか?
ウェディング、子ども写真、家族写真、モデル、料理、建築、報道など、
一言でカメラマンと言っても様々なジャンルがあります。
フォトグラファーとして修行し、経験を積み、独立して自分のスタジオを持つ。
これも1つの道ですね。
ただ、最初にお伝えしたいのは、
独立して成功している人は、必ずしも写真の技術だけで成功しているわけではない。
ということ。
ビジネスとして起業したからには、写真の技術はもちろん、集客や経営に関すること、財務管理や市場を見る力など、
撮影以外のことも学ばなくてはいけません。
フォトグラファー・カメラマンとして独立する際は、資格も必要ないため、
フリーカメラマン(フリーランス)として活動する人も年々増えています。
独立したからにはカメラの仕事で生計を立てなければなりません。
まずは、メインとなる収入を確立させることが大事です。
カメラマンの収入
自分の写真の分野で収入の柱となるものを確立させます。
例えば、ブライダルカメラマンとしての仕事。
毎月20万〜30万くらいなら、土日の稼働で売上をあげることは十分可能です。
ただし、ご存知のようにブライダル業界にはシーズンがあります。
3月〜5月、9月〜11月は繁忙期。
逆に1月〜2月、7月〜8月は全国的に婚礼件数が少なくなります。
子ども写真の場合、一番の稼ぎどきは七五三撮影。
要するに、自分の技術に特化したジャンルで安定した収益をまずあげること。
生活するために必要な収入が確保できれば、カメラマンの仕事を続けていけると思います。
フリーカメラマンの仕事
フリーカメラマンの仕事を探す場合、基本的に下請けの案件が多いです。
企業もフリーランスのカメラマンを探していたり、
式場や写真館も、下請け(外注)カメラマンを募集していたりします。
・フォトスタジオからの依頼
・結婚式場の下請け業者の孫請け案件
・別業界からの撮影依頼
・フリーカメラマンの登録サイトから案件紹介
カメラマンの仕事は幅が広いですよね。
色んなジャンルで写真を求められていることもあり、自分のジャンルに特化した仕事を受けることもできます。
私の知り合いカメラマンの中には、建築会社・ダンススタジオ・学校関係の撮影で生計を立てている人もいます。
撮影する仕事の数だけで探すと、結構求められている職種であると思います。(単価は抜きにして)
ただし、安売り・安受けして消耗するだけでは月100万売り上げることは厳しいのが現実です。
売上の上げ方については、後ほど記載します。
それよりも、カメラマンとして独立するにあたり、もっとも重要なのが、
ビジネスとしての思考(考え方)です。
ビジネスの考え方を学ぶ
フリーカメラマンとして撮影の仕事をこなす。
これもカメラマンの生き方の1つですが、ビジネス思考を持って取り組んでいくことが、
あなたの未来に大きく影響します。
撮影技術が高いから事業として成功するとは限りません。
実際、私より写真が上手で経験豊富なカメラマンが廃業されてたのを見てきました。
単純に撮影技術、写真のクオリティだけでは選ばれないこともあります。
大事なのは、ビジネスとしての考え方を学ぶことです。
戦略を持って事業に取り組んでいるか?
そこにロジックがあるのか?
自分がどんな市場で戦っているのか?
という視点を持つことも必要。
今まで従業員、店舗のスタッフとして勤務していた場合、
経営者マインドは身についていません。
でも安心してください。
やりながら覚えていきます。(もちろん学ぶ精神は必要)
わざわざ起業塾や経営のことを学んでから独立しよう・・なんて思わなくていいです。
なぜかというと、起業して独立しないと気づかないことが多いからです。
カメラマンとして独立を考えるなら、まず起業する。
そして撮影の仕事をこなしながら、ビジネスの考え方を学んでいけばいいのです。
さらに、大人になってから「学び」を求めることは自己成長にも繋がります。
こちらの記事にはビジネスマインドのことも書いていますので合わせて読んで頂けると嬉しいです。
【独立したい人】フリーランスで成功する為に必要なビジネスマインド
カメラマンで年収1000万稼ぐ方法
独立したからには年収1000万を目指します!
という人も多いです。私もそうでした。
年収は少ないより、多い方がいいに決まってますよね。
ここでは、カメラマンとして年収1000万達成するために必要な考え方、仕事の広げ方、単価の上げ方などをお伝えします。
ビジネスモデルを考える
ビジネスモデルという言葉は聞いたことありますか?
自分の事業が、どんな市場で、どんな商品サービスを、誰に提供して、どのように売上を立て、どうやって集客していくか。
自分の行なっている事業が収益性の高いものなのか?
ニーズはあるのか?誰の役に立つ商品サービスなのか?
というような、ビジネスの全体像のこと。
収益性が高い・低い
在庫を持つ・持たない
リスクが高い・低いなど
今まで勤めていた会社や、人気のお店など、どんなビジネスモデルなのか考えてみるのも勉強になります。
そして、自分がカメラマンとして独立し、年収1000万を達成するためには、
どんなビジネスモデルを作るか?ということが、とても重要です。
年収1000万を目標にした場合に必要な月売上
月平均で考えると、最低でも月80万強の売上が必要ですね。
この場合、どんな仕事をするか?どんな単価でどのくらい販売すればいいのか?
という考え方でビジネスモデルを作っていきます。
月80万売上目標にした場合
2万×40回=80万
5万×16回=80万
10万×8回=80万
どれも同じ「月売上80万」になります。
当然、高単価な撮影の方が売上も大きくなりますが、価格に対してどんな客層にどんな価値提供を行うか?
ということを考えます。
【フリーランス・個人事業者向け】売りたい価格で売るための方法
仕事の受注先を増やす方法
起業したばかりだと、個人で独立したフリーカメラマンなんて誰にも知られてないです。(悲しいけど)
スタートアップの時期は、まず仕事の受注依頼を増やすことは大事です。
自分で集客できていれば問題ないですが、個人事業で独立した場合、
経営者や同業者との繋がりも後から重要な資産になってくることも多いです。(信頼資産になります)
では、同業者や経営者と繋がりを持つための方法とは、
繋がりたい!と思う相手に会いにいく。
泥臭いかもしれないが、相手の年代によってはこれが一番効果がある。
・相手に興味を持ってもらう。
・あなたとビジネスがしたい、自分が持っているスキルで役に立てることはないか?とわかりやすく明確に伝える。
🈺取引先を増やしたい人向け🈺
・会いに行く
・相手に興味を持つ姿勢
・相手が喜ぶのは何か考える
・ずっと目を見ない(怖)
・売込みせず与えるウェブ集客関係ない繋がりを持ちたいなら、アナログ営業は必須
下手に出るのではなく
「この人と関わると面白そう」と
自分に興味を持ってもらおう— 山﨑一人@写真映像カメラマン×WEB×SEO×AVENIR代表 (@avenir_yamasaki) November 17, 2018
1件ダメでも問題なしです。
企業の数は山のようにあり、カメラマンの働き方は思わぬ方向で役に立つ可能性を持っていると私は思います。(経験談)
先ほど「経営者の世代」の話をしましたが、
20代〜30代の経営者は「効率よくビジネスを回す」「近代的な思考」を持っている人が多い。
・相手の時間を奪う(意味のない電話や無駄に会いたがる)
・非効率な話を持ちかける(いちいちファックスや電話など)
これは避けましょう。相手を見ることも大事です。
一方、30代後半〜60代までの世代の経営者は「大事なことは直接話す」「義理と人情」を大切にしている方もいます。
自分の常識で話す、伝えるのではなく、
相手の常識がどこにあるのか見ながら、「こいつは面白い」「ちゃんと考えている」「伸びしろがある」と、思ってもらうことが大事です。
仕事する相手は「人」です。
売り込みに行くのではなく、相手から見て「この人と付き合ってたらメリットがあるかも」と興味を持ってもらうことが大事。
「仕事ください!」「なんでもします!」という人は、どこにでもいるわけです。
相手から見たときに、
「なぜ、依頼するのがあなたでないといけないのか?」ということを考えてみてください。
単価をあげる方法
先ほど、ビジネスモデルを考える。という項目でお話しましたが、
売上=単価×数
この公式を常に考えます。
売上を上げるためには、単価を上げるか、数を増やすかの2択。
しかし、フリーランスのカメラマンとして撮影できる件数(数)は限りがあります。
月に80件とか無理ですよね。
毎日撮影が入るという状態も嬉しいと思いますが、
大事なのは単価。
1万円の仕事を40本こなすのと、20万円の仕事を2本こなすのでは、どちらがいいですか?
単純に値段をあげることではなく、
自分の商品サービスが、誰に、どんな価値提供をできるか?を考えて商品設計を行います。
こちらの記事でも詳しく説明していますのでご覧ください。
【フリーランス・個人事業者向け】売りたい価格で売るための方法
【売上UP】価格設定に対する考え方|個人事業・フリーランス向け
カメラマンの集客方法
カメラマンとして独立したからには、自分のポートフォリオを見せるためのウェブサイトは持ちたいところ。
さらに、ウェブサイトからの集客・問合せに繋がる可能性を秘めています。
ホームページだけでなく、SNS全盛期の時代ですので、インスタグラムやツイッター、Facebookなどを利用した集客をおこなているカメラマンも多いです。
ウェブサイトで集客する
カメラマンとしてどんな写真や作品を作れるのかを発信しないと誰も見てくれません。
この発信する手段の1つがウェブサイト。という風に考えましょう。
ウェブサイトを持っていないフリーのカメラマンもいますが、絶対にあった方がいいと思います。
【個人事業・フリーランス】ウェブ集客はあなたの新しいスキルになる
SNSを利用した集客
カメラマンであればインスタグラムはもっとも有効なプラットホームの1つです。
これは、インスタグラムが写真が主体のSNSであることが理由です。
今フリーランスのカメラマンがもっとも利用しているSNS集客として活用してます。
ただし、適当な運用ではなく、どのような窓口にしたいかを考えていく方が長期的なスパンで見ると効果があります。
インスタグラム→ウェブサイトへ
インスタグラムで直接DM受付
他のSNS→インスタグラム
また、SNSはフォロワーというものが存在しますね。
あなたのファンになってくれると、ビジネスとして強力な武器になります。
TwitterやFacebookも同じことが言えます。
要するに、あなたのターゲット層(顧客)が、どのSNSを多く利用しているかを考え、戦略を持って継続した運用が求められます。
SNS集客で結果を出している人の共通点は継続性です。
ずっと投稿し続けてます。逆を言えば、毎日投稿するのはめんどくさい。週に1回しか投稿しない。という人も多いってことですね。
YouTubeを効果的に利用する
今は動画で情報発信するのが当たり前になってきていますよね。
インスタやFacebook、Twitterも動画配信(ストーリー機能)や、ライブ配信など、
動画に接触する頻度は年々増えています。
一番利用者層が多いYouTubeは、今後確実に市場が伸びていくと予想されてます。
カメラマンとして利用している人はまだ少ないので、今からYouTubeチャンネルを育てていくのも1つの手段として有効だと思います。(僕もやってます)
独立したカメラマンの未来
カメラマンとして成功している方に話を聞くと、みなさんこのような言葉を言われます。
「年収1000万位なら本気でやれば1人でも余裕で達成できるよ」
自分で集客を行い、売りたい価格で仕事をこなし、毎月安定した収入を確保する。
自分が提供する価値を高めることで、単価をあげることも十分可能です。
ただし、1000万超えたその先に、どんな未来が待っているのかを少しだけお伝えします。
労働集約型の上限を知る
労働集約型のビジネスと言います。
カメラマンとして独立する場合、プレイヤーは自分自身。
つまり、お金を生み出す人間が「自分」ということなんですね。
実際に年商1億以上稼いでいるカメラマン、フォトスタジオの経営者と話をすると、
「1人で稼ぐことができるのは2000万が限界。それ以上は組織化しないとね。」
みなさん同じことを言われるんです。
ということは、1人で1000万稼ぐことはできる。ってことです。
それ以上の売上や事業規模を拡大させるには組織化は必須になってくるという未来の話。
だから、下請け仕事で消耗しても年収1000万達成は厳しいってことです。
組織化・チーム化の課題
組織化・チーム化するときに課題となるのが、人材の確保・教育です。
1000万稼ぐレベルになると、独立した当初とは見ている視点や思考も全く違ってきます。
なので、「まぁ月に20万くらい好きなときに撮影できて稼げたらいい」という意識が低い人は、いらない。と思うようになります笑
[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]組織化するときは、それなりに大変で苦労もするけど事業拡大させるなら避けては通れない[/chat]年商数千万〜数億円の経営者は皆さん言われます。
この段階にきたら、すでに組織化して成功している経営者に聞く。ということが一番間違いないです。
今、成功しているカメラマンも組織化を考えて実行し、そこで学んだ教訓を活かしてます。
よほど嫌われていない限り、応援してくれると思います。
ここで、先ほどお伝えした「同業者や経営者と繋がりを持つことが資産になる」という意味なんです。
最後に
数年前からフリーランスのカメラマンは必ず増えてくる。と言われ、
実際にカメラマンは増えていると思います。
ただ、ちょっと土日だけお小遣い稼ぎ程度のプチカメラマンも多く、
本気でカメラ1本で生きて行く。と志を持った人は少ないのかもしれません。
おそらく、カメラマンの平均年収を見たり、フリーになったカメラマンの先輩の姿や実情をみて「きつそう」と、半ば諦めている人もいるかもしれません。
でも、はっきり申し上げてそんなことはありません。
あなたは写真を撮る技術を持ってます。
今は動画も撮ることもできますよね。
そして、この記事で書いたような経営者としての目線、思考などを身につけていると事業は横展開していきます。
実際にフリーランスのカメラマンとして独立し、
今は組織化して年商数億という企業に育てたカメラマンを知ってます。
その人と話をすると「やればできるに、みんなやらない」と言われます。
大事なのはビジネス思考。本気で取り組む志。
正しい方法を学び、学んだことを行動し、結果が付いてくる。
あなたの写真を待っている人は必ずいます。
[box06 title=”こちらもオススメ”]YouTubeではカメラマンが独立して売上をあげる方法などをアップしています[/box06]
お知らせ
最後まで見てくれたあなた。
「めっちゃわかる。自分も早く集客できて次のステージに行きたい」
「そう、早く下請けから脱却したいと思っているんです」
そんな方のために、僕がウェブ集客で年間1000万以上稼ぐ集客方法や、写真や映像に関する全技術を詰め込んで教える。
というコーチング講座を開きます。(ビジネス戦略まで考えます)
まだモニター段階なので、数名しか募集しませんが、
撮影スキルや作品を見て判断します。(カメラの操作方法から教えてという超初心者向けではないです)
・集客できるウェブサイトを作れるようになる
・ビジネスモデルや戦略を一緒に考えれる
・自分の好きなジャンルで稼げるようになりたい人
正式リリースは今年の8月を目標に進めてます。(月額5万〜)
なので、今回はそのモニター料金で徹底的に稼げる個人へ成長させたいと思ってます。
とりあえず、今自分に関わってくれてる人で進めているので、ブログ読んで頂いた方から2名だけ枠を設けてます。(今は人数的に限界なので・・)
興味のある方はぜひどうぞ。